研究課題/領域番号 |
25K02751
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
曽田 泰 東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (00361618)
|
研究分担者 |
岡田 尚巳 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00326828)
廖 紀元 東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (90781857)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 遺伝子細胞療法 / 間葉系間質細胞 / ウイルスベクター / 膠芽腫 / 抗腫瘍療法 |
研究開始時の研究の概要 |
膠芽腫(GBM)は、最も悪性度の高い脳腫瘍であり、増殖・浸潤性が強く治療抵抗性である。また、抗血管療法も予後を改善しないため、新規治療法開発は喫緊の課題である。一方、近年、間葉系間質細胞(MSC)の腫瘍集積性や抗腫瘍因子の放出による抗腫瘍効果が注目されている。そこで本研究では、遺伝子改変を加えたMSCを利用した、新規抗腫瘍遺伝子細胞療法の開発を目指す。本治療法はGBMのみならず他の悪性腫瘍に対しても有益な革新的抗腫瘍療法になると期待される。
|