• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的音声変換技術が拓く新規代用音声の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02788
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

西尾 直樹  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90732719)

研究分担者 三谷 壮平  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00568850)
小村 豪  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (00601139)
藤本 保志  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40344337)
小林 和弘  名古屋大学, 情報基盤センター, 研究員 (50815602)
戸田 智基  名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (90403328)
向川 卓志  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (90601039)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード音声変換技術 / 新規代用音声 / 喉頭摘出術 / Save the Voiceプロジェクト
研究開始時の研究の概要

喉頭摘出術を施行した患者は発声することができず、術後の生活の質が著しく低下する。何より一度喪失した自己の音声を取り戻すことは不可能である。
本研究では、革新的音声変換技術を用いて、喉頭摘出者が、実環境下で使いやすい新規の代用音声の開発を行うことを目的とする。具体的には、大学病院のみでなく全国のがん専門病院と密接に連携しながら患者の音声データを保存し、①実環境下で頑健に動作する音声変換基盤システムの構築、②多言語に対応する音声変換システムの開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi