研究課題/領域番号 |
25K02791
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
岩崎 真一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10359606)
|
研究分担者 |
江崎 伸一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20620983)
植木 美乃 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40467478)
蒲谷 嘉代子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50569259)
浦田 真次 東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (60849404)
川口 毅恒 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80597823)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 前庭障害 / 内耳障害 / fMRI / モデル動物 |
研究開始時の研究の概要 |
両側前庭障害患者の症状の強さは症例により様々である。本研究では、両側前庭障害における脳全体の機能変化に着目し、①両側前庭障害患者の脳内の活性化部位の変化と、めまい症状の強さとの関連について、rs-fMRI によって検討するとともに、②両側前庭障害モデルマウスにおいて、全脳透明化手法による全脳神経活動マッピングによって、脳内の活性化部位と、平衡機能の回復との相関について検討する。
|