研究課題/領域番号 |
25K02792
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
保富 宗城 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90336892)
|
研究分担者 |
河野 正充 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (20511570)
村上 大地 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30794218)
酒谷 英樹 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30817317)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 感覚受容体 / 感染免疫 / 上気道 / 免疫制御機構 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒト上気道には侵害刺激により活性化される神経や感覚受容体が広く分布し、痛みなどの刺激を早急に感知し生体防御反応を誘導する。また病原体を認識し排除する感染防御機能も有する。しかし感覚系と免疫系のクロストークの存在や作用に関する研究はない。 本課題では、上気道における感覚受容体を介した感染免疫制御機構について嗅神経と三叉神経に着目し解明する。嗅神経と三叉神経を介した非血行性中枢神経感染経路の制御機序を細菌学的、免疫組織学的、分子生物学的手法により多面的に解析する。本研究成果は、上気道における生理学と免疫学を融合させた新しい概念「感覚免疫」の基盤確立に寄与するとともに、新規治療戦略の展開が期待される。
|