• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝・微生物統御下のカニクイザルによる疾患モデルの作成と解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K02794
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

辻川 元一  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 教授 (70419472)

研究分担者 保富 康宏  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, センター長 (90281724)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカニクイザル / 遺伝学的統制 / 加齢黄斑変性 / 全ゲノムシーケンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、カニクイザルを用いて加齢黄斑変性(AMD)の病態解明とモデル動物の確立を目指すものである。霊長類医学研究センターでは、遺伝学的、生物学的に統制されて飼育されており遺伝要因や環境要因を加えた研究が可能である。現在、このコロニーのサルについて全ゲノムシーケンスが進行中であり、これをもとにカニクイザルを用いたAMDモデルの構築を行う。この自然発症AMD類似顕性遺伝家系の遺伝子変異を同定したうえで、個体を経時的に観察・解析することで、初期病態の進行を詳細に明らかにする。HTRA1遺伝子のプロモーターバリアントを分子学的研究で検討したのち、高発現のサルを交配することで新たなモデルを作出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi