• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞系譜直接転換による毛髪新生誘導法の効率化とヒト細胞への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K02797
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 睦  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50311618)

研究分担者 藤澤 興  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00878390)
金山 幸司  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40612601)
森脇 裕太  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00806961)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードダイレクトリプログラミング / 遺伝子導入 / 皮膚付属器再生 / ウイルスベクター
研究開始時の研究の概要

潰瘍や熱傷後の瘢痕には、毛包・脂腺など皮膚付属器の再生はみられず、バリア機能が低下する。また、加齢に伴う禿髪を始め、毛髪の再獲得に対する需要は高い。しかし、これら皮膚付属器を根本的に再生する手法は未だ確立されていない。
本研究では、ヒト由来の上皮・間葉系細胞に対して、臨床的に実装が可能かつ安全な方法で、我々が同定した皮膚付属器誘導能を与える遺伝子群を導入する。この細胞群を共移植することでヒト皮膚付属器の再生を目指す。また、瘢痕を模した無毛皮膚モデルに対して同遺伝子群を直接導入し、当該個体の細胞のみで皮膚付属器を新生させ、禿髪、乏毛、乾皮症を根本的に解決する新しい治療法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi