研究課題/領域番号 |
25K02798
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
坂本 道治 香川大学, 医学部, 准教授 (40445044)
|
研究分担者 |
芳賀 永 北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (00292045)
森本 尚樹 京都大学, 医学研究科, 教授 (40378641)
夏賀 健 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70645457)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 培養表皮 / メカノバイオロジー / 遺伝子セット解析 |
研究開始時の研究の概要 |
自家培養表皮による皮膚再生治療は世界各国で実用化されている有用な治療であるが、自家真皮が残存していない創には生着しないことが臨床上の大きな問題点である。培養表皮を生着させるための真皮の再構築法として、同種皮膚や人工真皮製品を用いた治療が試みられているが十分な結果は得られていない。本研究では、これまで検討されていない「移植床の硬さ」に注目し、硬さの異なる母床モデルを用いて自家培養表皮が生着可能な母床条件を解明する。最終的には、自家培養表皮の生着率を大幅に向上させる母床形成方法の確立を目標とする。
|