• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MMD2に変異を有する侵襲性歯周炎患者に対する新規特異的分子標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K02813
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

水野 智仁  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60325181)

研究分担者 松田 真司  広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (30611321)
吉本 哲也  広島大学, 病院(歯), 特命助教 (60758209)
應原 一久  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80550425)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード侵襲性歯周炎 / MMD2 / iPS細胞
研究開始時の研究の概要

侵襲性歯周炎は、その成因に関わる病態生理の解明も未だ十分に進んでいない。本研究では、申請者らが、侵襲性歯周炎患者の全エクソームシークエンス解析と、新規遺伝子改変マウスの作製によって初めて同定したMMD2点変異を中心に、侵襲性歯周炎患者細胞からiPS細胞を樹立し、その病因病態形成を細胞・分子レベルで明確にすることを目的とし、将来的な予防・治療戦略の開発を目指す。治療薬候補としての化合物同定は膨大な数の化合物を迅速に同定することが可能な、新規化合物スクリーニング法のDNA-Encoded library (DEL)技術を用いる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi