• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivo細胞バーコーディング技術を応用した象牙芽細胞分化制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02820
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード象牙質 / scRNA-seq
研究開始時の研究の概要

象牙芽細胞は象牙質形成に不可欠な細胞であり,歯髄保護や歯の再生において重要な役割を果たすと考えられるが,その分化制御に関わるマスター遺伝子は未だ不明である.本研究では,①遺伝子発現情報,②細胞の系譜情報,③空間情報,④エピゲノム情報(クロマチンアクセシビリティ)の4つの情報を統合的に解析する.本データから,象牙芽細胞分化における必須転写因子を抽出し,これらの情報を元にiPS細胞技術を活用し,マスター遺伝子の同定と分化誘導法の確立を試みる.さらに,同定されたマスター遺伝子や誘導した象牙芽細胞を活用して,象牙質再生療法の基盤技術を構築し,歯の失活を防ぐ新たな治療法の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi