• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オミクス解析から紐解くシェーグレン症候群の疾患多様性解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02823
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

皆木 瞳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (70754810)

研究分担者 中村 浩之  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30832357)
阪井 丘芳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90379082)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

本研究では自己免疫疾患に出現する多様な臓器症状は、どの遺伝的バリアントが原因となり発症に関わっているのか臓器ごとに理解するという課題に取り組む。そのため、大規模患者群から複数の層のデータを取得し、臨床情報を含めたデータ間の関連を解析する多層的オミクス解析が有用である。本研究ではコモンバリアントだけでなく疾患寄与率が高いレアバリアントも対象に解析を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi