• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺組織由来自己抗原に着目したシェーグレン症候群の新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K02824
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

森山 雅文  九州大学, 歯学研究院, 教授 (20452774)

研究分担者 石丸 直澄  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60314879)
金子 直樹  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80805284)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 自己抗原 / 患者レジストリ
研究開始時の研究の概要

本研究では、発症に直接関与する組織特異的自己抗原 および 近年Th細胞の分化・活性化を上流で制御することが報告されている自然免疫機構に注目して、①SSの唾液腺病変を用いたシングルセル解析によるTh細胞の活性・分化に関わる自然免疫関連分子の抽出、②BCRレパトア解析やプロテオームマイクロアレイによる疾患特異的自己抗原の同定、③抽出した分子を用いた診断・バイオマーカーへの応用(厚労省の難治性疾患政策研究事業で構築した「患者レジストリ」で検討)、④抽出した自然免疫関連分子もしくは自己抗原を導入させた疾患モデルマウスの樹立を目的とし、最終的にはSSの新規治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi