• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔がん1細胞酵素活性分析法の開発とがん不均質性を利用した精密医療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K02827
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

本田 一文  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10260936)

研究分担者 小松 徹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (40599172)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2026年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード1細胞酵素活性 / 口腔がん / 化学合成 / がん微小環境 / 細胞多様性
研究開始時の研究の概要

【研究目的】がんやその微小環境中の細胞毎に存在する酵素活性の不均質性を分析する1 細胞酵素活性分析法を新たに開発することで、口腔がんに対する 精密 医療を確立する。
【研究方法】酵素活性を超高感度に検出する蛍光プローブを用いて1細胞酵素活性計測法を開発し、口腔がん細胞株や臨床材料で酵素活性不均一性を観察する。
【予想される研究成果と国際的優位性・独創性】がん酵素活性不均一性を解析する方法は現存しない。本方法の開発に成功すれば、 がん細胞やがん細胞微小環境を含めた1細胞酵素活性計測が可能になり、新しい視 点での口腔がん精密医療を世界に先駆けて提唱できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi