研究課題/領域番号 |
25K02839
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
引頭 毅 朝日大学, 歯学部, 教授 (10360918)
|
研究分担者 |
堂前 英資 朝日大学, 歯学部, 講師 (50454559)
森 大気 朝日大学, 歯学部, 助教 (10743544)
花岡 麻里子 朝日大学, 歯学部, 助教 (80999475)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 歯垢マトリックス / バイオフィルム / 口腔細菌 / アミロイド / プラークコントロール |
研究開始時の研究の概要 |
歯周病と全身疾患の関連が明らかとなった昨今、革新的な歯垢制御技術開発の必要性が高まっている。歯垢のマトリックス(間質)は歯垢の物理化学的保護作用を担い、歯垢除去を困難にしているが、その構成成分などの理解は未だ限定的である。最近、我々の研究グループは宿主と細菌の両者に由来する新規歯垢マトリックス成分を特定してきた経緯がある。本研究では、①さらなる未解明の歯垢マトリックス成分の特定とその形成機序、②歯垢マトリックス成分の歯垢形成や維持における役割、③歯垢マトリックス成分の病原性、④歯垢マトリックス成分を標的とした歯垢制御法 について究明を行いながら、次世代の歯垢制御技術の確立を目指す。
|