• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療ネットワークはなぜ失敗するのか?費用・便益・外部性の解明と最適構築戦略の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K02841
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

奥村 貴史  北見工業大学, 工学部, 教授 (50553400)

研究分担者 伊藤 敦  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (40435251)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード費用便益分析 / 医療情報連携ネットワーク / ネットワーク外部性
研究開始時の研究の概要

2000年代以降、日本各地で400件以上の医療情報連携ネットワークが構築されてきたが、多くは利用が低迷し半数近くは既に事業を終了している。しかし、その失敗要因に関する医療経済学的な評価や効率的な構築手法の学術的検討は十分に行われてこなかった。本研究では、我々が開発した医療情報ネットワークを対象とした費用便益分析手法を用い、全国のネットワーク事業における経済的特性を定量評価しつつ、医療情報交換の数理モデルを構築する。さらに、それらの成果を踏まえ、北海道をモデル地域とし、最適な構築戦略を探求する。研究成果は、全国へと展開することに加え、アジア太平洋地域における医療情報化政策への波及を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi