• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康の商業的決定要因:なぜ健康より利潤が優先されるのか?そのメカニズムと影響力

研究課題

研究課題/領域番号 25K02847
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

名西 恵子 (大塚恵子)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40570304)

研究分担者 加藤 育子  香川大学, 医学部, 准教授 (00613720)
菊地 君与  九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 教授 (40644737)
大川 純代  国立健康危機管理研究機構, 国際医療協力局, 上級研究員 (50747673)
安岡 潤子  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科, 教授 (90451773)
柴沼 晃  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90647992)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード健康の商業的決定要因 / CDoH
研究開始時の研究の概要

企業の活動が私たちの健康や暮らしにどのような影響を与えているかに注目が集まっている。中でも「健康の商業的決定要因」と呼ばれる考え方は、企業の広告や政策への関与が人々の健康行動に影響を及ぼし、健康格差を拡大させ得ることを示している。本プロジェクトでは、日本における企業活動の、保健行政や市民、医療現場への影響を複数の方法で検証し、日本における実態を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi