• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高年齢労働者の認知機能に関わる安全健康支援:認知症対応型職場のための環境整備研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02853
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

阪上 優  京都大学, 環境安全保健機構, 教授 (50437290)

研究分担者 武内 治郎  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60791324)
村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード認知症 / 軽度認知障害 / 産業保健 / 環境 / 安全
研究開始時の研究の概要

本研究は,認知症対応型の職場環境整備研究である.軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment:MCI)等の認知機能の低下が疑われる就労者数の著増が見込まれ,このままでは,甚大な労働災害に繋がりかねず,認知症対応型の職場環境整備は,喫緊の課題である.本研究では,1.高年齢労働者の認知機能低下に伴う産業保健研究のスコーピングレヴューの作成,2.全職種を網羅した高年齢労働者の認知機能低下に伴うヒヤリハットの情報収集分析および暑熱環境などにおける中長期的な認知機能低下のハザードに関する解析、3.職域のための当事者参加型のMCIに関する健康情報セットの開発、の3点を到達目標とする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi