研究課題/領域番号 |
25K02854
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
佐藤 倫広 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (70717892)
|
研究分担者 |
大久保 孝義 帝京大学, 医学部, 教授 (60344652)
寳澤 篤 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (00432302)
三浦 克之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
田原 康玄 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | データベース / 疫学 / 血圧 / 新型デバイス / 保険 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は複数のコホート研究に尿中Na/K比測定や皮膚カロテノイド測定、新型ウェアラブルデバイスなど新たな生体指標データ収集基盤を構築する。これらのデバイスで捉えた血圧変動性などの新指標が総死亡、脳心血管疾患、認知機能、脳委縮リスクを予測するかを検討する。さらに、健診・レセプトデータベースを活用して受診間変動指標と疾患リスクの関連を探索する。最終的に、新型デバイスと既存データから得られる生体指標の疾患予測能を明らかにし、パーソナルヘルスレコードの利活用推進に関するエビデンスを創出する。
|