研究課題/領域番号 |
25K02856
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 昭和医科大学 |
研究代表者 |
吉岡 貴史 昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (00771320)
|
研究分担者 |
後藤 励 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 教授 (10411836)
中谷 友樹 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (20298722)
田淵 貴大 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20611809)
加藤 弘陸 横浜市立大学, 国際商学部, 准教授 (20831415)
宋 龍平 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (20843824)
山路 野百合 昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (90982687)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 依存症 / EBPM / 質的研究 / コホート研究 / ランダム化比較試験 |
研究開始時の研究の概要 |
依存症は、患者の身体・精神・社会的な健康を大きく損ねる。そのため依存症対策は重要な社会課題である。本研究では潜在的依存症患者がみずから依存行動から脱却するために、エビデンスに基づく有効な代替行動を確立することを目的とする。本邦で対策が急務である5つの 物質・行動 (アルコール・ギャンブル・薬物・ゲーム・インターネット)について、質的研究、観察研究、ランダム化比較試験を通して有効な代替行動の確立を目指す。本研究は依存症問題解決に向けた、エビデンスに基づく政策立案に貢献する。また依存物質や嗜癖行動を提供する産業界に対して、依存症から脱却しながら成長するアイデアの提供も行うことができる。
|