• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプト情報等から対象を同定し患者の声を聞く手法(CBES)の社会実装に向けた課題解決

研究課題

研究課題/領域番号 25K02861
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

杉山 雄大  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, 室長 (20725668)

研究分担者 東 尚弘  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (10402851)
田宮 菜奈子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)
黒田 直明  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 公共精神健康医療研究部, 部長 (60794196)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード患者体験
研究開始時の研究の概要

本研究は、医療データに基づき患者の声を収集する手法(Claim-based Enumeration Sampling: CBES)の社会実装を目指し、技術的・社会的課題の解決を図るものである。レセプト病名の妥当性や疾患認識、患者参画への志向性、法制度の課題を多面的に検討し、得られた知見を実際のCBESに適用する。これにより、多様な疾患や集団に対してCBESの応用可能性を拡大し、医療政策への患者視点の効果的な導入と医療データの利活用を促進する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi