• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロシミュレーションを用いた小児医療提供体制の最適化モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K02862
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

大久保 祐輔  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 室長 (10795991)

研究分担者 藤原 直哉  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (00637449)
帯包 エリカ  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 研究員 (00747347)
宮入 烈  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10296626)
井上 信明  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10752793)
早川 格  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児内科系専門診療部, フェロー (40786901)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2028年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード医療体制 / マイクロシミュレーション / 小児医療 / 医療政策
研究開始時の研究の概要

本研究では、少子化と疾病構造の変化に対応した小児医療提供体制の最適化を目指し、医療ビッグデータや人口推計等を用いたミクロシミュレーションモデルを構築する。初年度に過去の医療需要・供給の分析とアクセス状況を把握し、2年目に将来予測モデルを作成、3年目に全国レベルでのシミュレーションを実施する。4年目以降は静岡県・埼玉県をモデル地区とし、関係者と連携して政策提案の妥当性を検討し、最終年度に全国的な展開と成果公開を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi