• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質によるグリア活性化を介した新たな神経毒性機序の解明とバイオマーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K02865
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関富山大学

研究代表者

平野 哲史  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 講師 (70804590)

研究分担者 星 信彦  神戸大学, 農学研究科, 名誉教授 (10209223)
池中 良徳  北海道大学, One Healthリサーチセンター, 教授 (40543509)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード神経毒性 / ミクログリア / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究では、多くの神経疾患の病態発現に関わるグリアの活性化を伴う神経炎症の惹起に焦点を当て、グリア活性化のリスクを有する化学物質をハイスループットに検出可能なin vitro試験系を構築し、液性因子等を介したミクログリア-ニューロン間相互作用の撹乱メカニズムを解明する。さらに、エクソソームを用いたトランスオミクス解析によりグリアの活性化を抹消サンプルから検出可能な新規バイオマーカーの同定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi