• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体免疫誘導による神経発達症リスク回避を目指したワクチン開発に資する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02868
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

石田 慶士  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (90908310)

研究分担者 中西 剛  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50303988)
松丸 大輔  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (50624152)
田熊 一敞  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90289025)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードレポーターマウス / 細胞性免疫 / 神経発達症
研究開始時の研究の概要

将来的なパンデミック感染症に備えて細胞性免疫優位なワクチンの開発・使用が重要とされている。一方、妊娠期の細胞性免疫誘導の中には神経発達症のリスク因子になるものが存在する可能性が危惧されるが、その学術基盤は極めて乏しい。本研究では、脳構成細胞分化状態の非侵襲的な評価が期待される独自のレポーターマウスを用いて、神経発達症リスク因子を抑えた状態で細胞性免疫誘導を可能とするための学術的基盤の構築を目指す。本研究により、パンデミック感染症を見据えたワクチン開発戦略に有益な情報を提供できると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi