研究課題/領域番号 |
25K02874
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 明治薬科大学 |
研究代表者 |
鈴木 陽介 明治薬科大学, 薬学部, 講師 (10737191)
|
研究分担者 |
小山 晃英 奈良県立大学, 地域創造学部, 講師 (40711362)
田村 高志 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (70736248)
渡邊 毅 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80815217)
渡邉 元樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40723581)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | PFAS / 有機フッ素化合物 / がん / コホート内症例対照研究 / 質量分析法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、我が国におけるPFASと発がん性の関連を明らかにすることを目的とし、日本人を対象にしたコホート内症例対照研究を実施する。本研究では以下の研究項目に取り組む。 1) タンデム質量分析法による血清中の7種のPFASの超高感度定量法の確立 2) コホート内症例対照研究の対象者の選択と血清検体中の7種のPFAS濃度の測定 3) 各種PFAS濃度とがん罹患の関連の評価 本研究により、我が国独自のPFASの真のリスクを明らかにし、日本におけるPFASの発がんリスクに関する正確な情報を社会発信することが期待される。
|