• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老衰死増加の構造分析と他死因の統計の補正方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02884
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関浜松医科大学

研究代表者

尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)

研究分担者 荒木 由布子  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80403913)
斉藤 雅茂  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70548768)
細川 陸也  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (70735464)
松本 正俊  広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座教授 (40348016)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード死因 / 老衰 / 人口動態統計 / 加齢 / 高齢化社会
研究開始時の研究の概要

老衰死増加の構造を明らかにし、その影響を考慮した他死因の統計の補正方法を開発し、死亡診断のあり方の提案を行うことが本研究の目的である。
研究方法は、補正方法等の解析モデルの検討、人口動態統計や医療・介護データ等の公的統計等の分析、コホートデータの検討、死亡診断方法等の海外・地域の状況の検討を柱とする。それによって、超高齢化社会におけるより良い死亡診断・死亡統計のあり方にについて、国内外に発信する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi