• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会環境と罹患追跡をベースとした地域長期縦断研究による健康寿命延伸エビデンス創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K02890
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高嶋 直敬  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80435883)

研究分担者 三浦 克之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
喜多 義邦  滋賀医科大学, 医学部, 客員准教授 (30147524)
小原 久未子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60778455)
尾崎 悦子  京都先端科学大学, 健康医療学部, 特任教授 (00438219)
松井 大輔  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20613566)
宮川 尚子  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (20388169)
門田 文  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (60546068)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードコホート研究 / 健康寿命 / 罹患追跡 / 社会環境
研究開始時の研究の概要

本研究では健康寿命に影響を与える、中壮年期の危険因子について検討を行うため、2000年代に始めた生活習慣病に関する多目的コホートである高島研究、京都フィールドの二つのコホートを統合し、都市部から地方までを俯瞰できる統合コホートを立ち上げる。具体的には京都フィールドの対象者1000人に対面での追跡調査を行い生活習慣、ADL/QOL、身体・認知機能等の評価を行い、介護保認定状況の追跡調査の同意取得も行う。またこのコホートを用いて健康寿命/機能低下やその要因(脳卒中罹患、身体・認知機能等)に影響を与える要因について解析を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi