• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超加工食品摂取によるがん、糖尿病、循環器疾患等の健康影響に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02895
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

澤田 典絵  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (00446551)

研究分担者 山岸 良匡  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (20375504)
石原 淳子  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (30415509)
木住野 円華  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 特任研究員 (41002885)
高地 リベカ  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60413085)
石井 有里  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 特任研究員 (60727452)
金原 里恵子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (60887305)
後藤 温  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80644822)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード超加工食品 / がん / 循環器疾患 / 糖尿病 / コホート研究
研究開始時の研究の概要

近年、加工度が高く、栄養の質が低いとされているUltra Processed Foods(超加工食品、UPF)
の摂取量が世界的に増加しており、UPF過剰摂取による健康影響が主に欧米から報告されている。しかし、欧米と我が国では、UPFの寄与食品が異なることが推測されるため、欧米の報告を日本人に当てはめることは難しい。そのため、11.5万人の次世代多目的コホート研究において、12日間の秤量食事記録調査からUPFの算出方法を開発し、妥当性を検証したうえで、178食品から成る食物摂取頻度調査票から算出したUPF摂取量とがん・循環器疾患・糖尿病の発症、併存疾患リスクとの関連を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi