• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者安全に資する看護領域の新Fatigue Risk Management Systemの基盤創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K02901
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

緒方 泰子  東京科学大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (60361416)

研究分担者 木村 桃子 (萱場桃子)  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(RPD) (20759055)
駒田 陽子  東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40451380)
米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50583845)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード患者安全 / 疲労管理 / 看護管理 / 睡眠 / 協働学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、病院等で働く看護職者(スタッフ看護師・看護管理者等)を対象に、①勤務中の疲労及びその要因、疲労と疲労に基づくニアミス等の関連、疲労リスク管理教育に必要な内容等を明確化し(実態把握)、②疲労リスク管理教育の教材を作成して完成させ、③①②の結果と収集した情報を統合し、Fatigue Risk Management System(FRMS:疲労リスク管理システム)の要素を明らかにして看護領域のFRMSの基盤創成を目指す。なお、本研究では、疲労の最大の要因であるとともに疲労回復の特効薬でもある「睡眠」に着目して研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi