• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寛解期炎症性腸疾患患者へのアプリを活用した疲労感管理プログラムの考案と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K02911
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

田中 真琴  東京科学大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (50431763)

研究分担者 川上 明希  東京科学大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (00734021)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード炎症性腸疾患 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 疲労感管理 / 看護
研究開始時の研究の概要

炎症性腸疾患では、患者のQOL向上のための最優先研究課題に疲労感管理が挙げられている。まだ疲労への介入研究は多くないが、対面での心理療法等で効果が示されている。しかし実臨床での実装にはマンパワーの課題がある。そこで我々は、ICT活用を組み入れた疲労感管理プログラム開発を目的に 2022-2024年度助成(課題番号22K10893)を受け疲労の実態、関連要因、疲労感管理プログラムへのニーズを調査後、介入コンテンツの一部を小規模に実施した。
次の段階として今回は、寛解期炎症性腸疾患患者を対象に既存アプリを併用した疲労感管理プロ
グラムの効果を評価し、受容性や効果に関連する要因を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi