研究課題/領域番号 |
25K02915
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
飯岡 由紀子 埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 教授 (40275318)
|
研究分担者 |
杉本 知子 北里大学, 看護学部, 教授 (00314922)
辻 恵子 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (30338206)
渡邉 惠 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (40719499)
森田 牧子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70582998)
長島 俊輔 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (80826503)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 看護教育 / 経験学習 / 教材開発 / コンピテンシー / 調整力 |
研究開始時の研究の概要 |
チーム医療・多職種連携では、意見対立が生じやすいcoordination(調整)の状況をいかに展開するかが重要となる。この状況には医療者の調整力が必要であり、その能力向上には知識修得に加え経験学習と反復練習が必須となる。本研究は、調整力向上ニーズが高い3領域を特定し、Game-based learning(GBL)を活用した教材開発を行い、その効果を検証する。多忙な医療専門職の現任教育は効率性が重要だが、時間と労力が不可欠なコンピテンシー向上では障壁となる。GBLを活用した教育教材を含めることで効果が示されると、この障壁を解消する新たなアプローチとして現任教育に革新的な変化をもたらすと考える。
|