研究課題/領域番号 |
25K02927
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
中山 美由紀 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70327451)
|
研究分担者 |
井上 敦子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (00844226)
城戸 楓 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40749256)
九津見 雅美 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60549583)
阿川 勇太 大阪総合保育大学, 児童保育学部, 講師 (80846543)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 家族看護学 / 学習管理システム / AI |
研究開始時の研究の概要 |
地域包括ケアシステムの構築により家族に期待される役割は複雑化してきたため、看護師は家族に対する看護において困難感が生じる場面が増加している。看護師の家族看護実践における困難感に対する支援として、困難に対応する能力を高めることが必要である。先行研究において、家族看護LMS(学習管理システム)を開発した。本LMSには家族看護に関する教材が含まれ、AIは看護師個人のもつ家族看護実践レディネスを査定し、適切な家族看護学習教材を提案するシステムである。本研究では、開発した家族看護LMSをさらに発展させ、臨床看護師に適応することで社会実装を目指す。
|