研究課題/領域番号 |
25K02933
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
古藤 雄大 関西医科大学, 看護学部, 講師 (80808858)
|
研究分担者 |
能登 真一 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00339954)
成田 綾 鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (10569271)
酒井 規夫 大阪大学, 大学院 医学系研究科, 名誉教授 (30314313)
大橋 敦 関西医科大学, 看護学部, 教授 (40340674)
津島 智子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 看護部, 副看護師長 (51011473)
新家 一輝 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (90547564)
佐藤 寿哲 四條畷学園大学, 看護学部, 准教授 (90614082)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 患者報告型アウトカム / 先天代謝異常 / ライソゾーム病 / 希少疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
神経症状の進行による患者の生活の質の低下と家族の介護負担、保因者としての影響を含めた家族全体を詳細に把握するための患者報告型アウトカムパッケージを用いることで、新規の治療や看護介入の効果を検討するための多面的評価が実施できることが期待される。そのため、本研究では、ライソゾーム病患者と家族にインタビュー調査を行い、その結果によって作成された尺度を用いたアンケート調査によって、尺度の信頼性と妥当性の検証を行う。
|