• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護・歯・医学連携による産科医療者対象「妊産婦歯科保健教育プログラム」構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K02934
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福岡看護大学

研究代表者

田出 美紀  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80526997)

研究分担者 内藤 麻利江 (橋本麻利江)  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (30803960)
谷口 奈央  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60372885)
樗木 晶子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (60216497)
諸隈 誠一  九州大学, 医学研究院, 教授 (50380639)
荒川 満枝  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (00363549)
吉田 大悟  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10596828)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード妊産婦 / 口腔内細菌叢 / 歯科保健指導 / 周産期有害事象 / 産後うつ病
研究開始時の研究の概要

妊産婦は歯周病リスクが高まるが、歯科健診受診率は低い。妊娠中の歯周病は周産期有害事象を引き起こし、メンタルヘルスへの影響の可能性があるが、妊娠期からの縦断的調査報告は少ない。様々な種類の口腔細菌叢との関連、経時的変化や環境因子との関連も不明である。また産科医療従事者の歯科保健指導は不十分である。
そこで妊娠期から産後の口腔衛生向上のため産科医療従事者の歯科保健指導のニーズの把握と教育プログラムの構築・検証を目指す。根拠に基づく保健指導のため口腔内細菌叢の変化と心身への影響も明らかにする。これにより周産期のセルフケア支援や妊産婦歯科健診受診率の向上、予防的支援や異常の早期発見と介入につなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi