研究課題/領域番号 |
25K02939
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
石橋 みゆき 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (40375853)
|
研究分担者 |
佐藤 奈保 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (10291577)
黒田 久美子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (20241979)
岩瀬 靖子 植草学園大学, 看護学部, 准教授 (20431736)
雨宮 有子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
高橋 良幸 東邦大学, 健康科学部, 准教授 (30400815)
佐々木 ちひろ 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (50845071)
岩崎 寛 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (70316040)
坂上 明子 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (80266626)
野崎 章子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 講師 (90361419)
樋口 篤志 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (90324384)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2029年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 災害シチズンサイエンス / 防災まち歩き / みまもりあいアプリケーション / 自然災害 / 社会実装 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、市民と共に学生が学び合う災害シチズンサイエンス教育プログラムの実証と普及により、災害につよい人とまちをつくる持続可能な社会システムを実装することである。社会実装研究は、研究、開発、実証、普及の段階を経る。申請者らが開発した、市民と学生をつなぐ共通基盤としてICTを活用した教育プログラムを実装(実証、普及)する。教育プログラムによる学生、市民、大学教員等へのインパクトを調査し、学習成果物等の分析により、実証から普及の段階へ成果の受け渡しをするときに必要な基準を作成する。A研究とB研究の成果をもとに、アクションリサーチの手法を用いて国内外の複数大学において教育を展開、評価する。
|