研究課題/領域番号 |
25K02946
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
グライナー 智恵子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)
|
研究分担者 |
加瀬 竜太郎 上智大学, 総合人間科学部, 助手 (20963078)
中村 匡秀 神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 教授 (30324859)
岡本 菜穂子 上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (30553565)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | AI / 認知症 / 家族介護者 / アジア / 在宅 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、これまでに蓄積されてきた家族介護者への有効な支援プログラムの要素を取り入れながら、認知症家族介護者のニーズや生活に即した対応ができるVirtual Agent(VA)を開発し、家族介護者への支援システムに導入するものである。AI技術を活用することは、今後不足すると予測される人的資源を効果的・効率的に活用することにもつながり、より継続性のある支援体制を構築することが期待できる。さらに、本システムをアジアにおける3つの国と地域で検証することにより、今後急激な高齢化が予測されているアジア諸国への波及効果が期待できる。
|