• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞におけるDDR1シグナルとリハビリを応用した新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K02967
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

山崎 礼二  自治医科大学, 医学部, 講師 (00870718)

研究分担者 石野 雄吾  近畿大学, 東洋医学研究所, 講師 (80625088)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脳梗塞 / 白質 / オリゴデンドロサイト / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

脳血流障害に伴う脳梗塞は寝たきりとなる主要な原因であり、再発率も高い。特に、脳虚血に伴う白質障害は脳梗塞後のリハビリ効果やその後の機能回復を阻害する一因だが、白質再生を促進させる治療法は存在しない。本研究では、白質再生に関与するシグナル伝達とリハビリを応用した脳梗塞に対する新たな治療法開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi