• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固有感覚機能を応用した高齢者の運動機能向上に資する新規治療

研究課題

研究課題/領域番号 25K02974
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

酒井 義人  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (70378107)

研究分担者 細山 徹  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 副部長 (20638803)
森田 良文  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00241224)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード固有感覚機能 / サルコペニア / 高齢者
研究開始時の研究の概要

加齢により低下した固有感覚が適切な振動刺激による可逆的変化と機能改善を医学的に証明することで、サルコペニアを呈した高齢者の日常生活動作改善のための治療法としての固有感覚機能の役割の有効性を学術的に問う臨床及び基礎研究を行う。本研究では高齢者に多い変形性関節症や変形性脊椎症に対する運動器疾患に対する治療効果としての固有感覚機能の変化や、持続的な振動刺激による固有感覚機能の改善効果、また新規薬剤の可能性を追求した脊髄神経節ニューロンの細胞分化と投射路形成作用を要するRunx3のサルコペニアの関与に関する検証、そして将来的な細胞移植治療を見据えたiPS細胞を用いた筋紡錘の分化誘導実験からなる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi