研究課題/領域番号 |
25K02976
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
田中 悟志 浜松医科大学, 医学部, 教授 (10545867)
|
研究分担者 |
山内 克哉 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40377750)
尾崎 由佳 東洋大学, 社会学部, 教授 (50459434)
西田 昌史 静岡大学, 情報学部, 教授 (80361442)
鈴木 誠 東京家政大学, 健康科学部, 教授 (80554302)
小宅 一彰 信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (90803289)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 動機づけ / 脳卒中 / リハビリテーション / 行動科学 / 心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
リハビリテーションへのモチベーションは回復の鍵の一つであるが、何がモチベーションを生み出すのかは複雑である。本研究は、モチベーションが様々な心理要素の相互作用から生まれる過程を解明し、最適な動機づけ方法を開発する。脳卒中患者の日々の心理状態を継続的に調査し、最新の分析技術でモチベーションの仕組みを解析する。これにより個人に合わせたリハビリテーション支援が可能になり、回復効果の向上を目指す。
|