• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋-関節包靭帯間の張力伝達機構に着目した股関節不安定性に対する運動療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02977
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

建内 宏重  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60432316)

研究分担者 市橋 則明  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (50203104)
山縣 桃子  関西医科大学, リハビリテーション学部, 助教 (50848223)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード理学療法 / リハビリテーション / 変形性股関節症 / 股関節不安定性
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は, 股関節筋と関節包靭帯の連続体としての機能に着目して, 寛骨臼形成不全症および早期股OAにおける股関節不安定性と筋-関節包靭帯の張力伝達機構の異常との関係性を解明するとともに, 病態を改善し得る新たな運動療法を開発しその効果を明らかにすることである。具体的には, ①筋-関節包靭帯の張力伝達の異常とそれが股関節不安定性に及ぼす影響を, 超音波や筋骨格モデリング, 有限要素解析などにより解明する, ②筋-関節包靭帯の張力伝達により, 筋収縮後に最も効果的に関節包靭帯の張力が増加する運動療法を確立する, ③開発した運動療法が股関節不安定性や疼痛に与える効果をRCTにより検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi