• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋内環境評価技術に基づいた免疫リハビリテーション戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K02978
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

前重 伯壮  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (90617838)

研究分担者 石川 倫子  姫路獨協大学, 医療保健学部, 准教授 (40566121)
三好 真琴  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (50433389)
松田 真実  神戸大学, 先端バイオ工学研究センター, 特命助手 (80891621)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード筋べシクル / 免疫 / 炎症 / がん / ウィルス
研究開始時の研究の概要

骨格筋機能を是正するリハビリテーションには、運動機能の回復だけでなく「骨格筋分泌べシクル」を鍵とした抗炎症効果を期待できることが近年の研究で明らかになりつつある。そこで本研究では、生命・健康寿命の最大化を目的として、骨格筋を軸とした「免疫リハビリテーション」を新規的に構築する。①過剰炎症、②ウィルス感染、③がん、における免疫反応を対象として、これらを骨格筋刺激により賦活・是正する方法を検討する。具体的には、筋べシクル内含有物を物理療法で変化させ、免疫機能を最大化するリハビリテーション技術を創出する。培養筋線維、動物骨格筋、ヒト健常者で階層的に研究を進め、効果と作用機序の両面を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi