• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛覚変調性疼痛における視床下部の役割とNeuromodulationによる鎮痛機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02984
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

田口 徹  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90464156)

研究分担者 犬束 歩  自治医科大学, 医学部, 助教 (30584776)
歌 大介  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (70598416)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード痛覚変調性疼痛 / ストレス / 線維筋痛症 / 視床下部 / ニューロモジュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究では痛覚変調性疼痛(NPP)の病態機構解明とその物質的基盤の探索を目的に、①動物個体を用いた行動実験、②ニューロンの電気生理学記録や光/化学遺伝学操作、③疼痛関連遺伝子/タンパク質の発現定量による分子生物学的解析などの多角的実験手法を駆使し、NPPに関わる神経回路 (ペインマトリクス) や責任分子の同定を試みる。また、NPPに対する理学療法効果を実証し、その鎮痛機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi