• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性脳卒中後疼痛に対する温度知覚の変調を目的とした新たなアプローチ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02986
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関四條畷学園大学

研究代表者

花田 恵介  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (50875987)

研究分担者 板口 典弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50706637)
竹林 崇  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (90780510)
木山 博資  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (00192021)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード自律神経 / 温度覚 / 痛覚 / 疼痛 / 知覚
研究開始時の研究の概要

“痛み”とは何なのか,どのような行動療法が疼痛緩和に有効であるかを明らかにする.元来複雑な心的概念である痛みは,脳卒中リハビリテーション研究において単純化されがちである.本研究では,脳損傷によって生じる持続的または発作的な痛みや異常感覚であるCPSPの研究を通じてこの大きな問いに貢献することを目指す.なお,本研究課題におけるCPSPは,中枢神経が原因で生じる痛みや異常感覚のみを指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi