研究課題/領域番号 |
25K03002
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
土屋 吉史 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20795679)
|
研究分担者 |
北嶋 康雄 広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (70734416)
吉岡 潔志 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 外来研究員 (10857262)
土田 和可子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90610014)
木戸 康平 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50822730)
崎谷 直義 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (30824859)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 臓器連関 / 腱 / 筋萎縮 / 骨粗鬆症 |
研究開始時の研究の概要 |
運動が健康寿命延伸に寄与することは紛れもない事実である。しかし、高齢者の実際は、効果の現れにくい低用量の運動を繰り返さざるを得ず「運動不足-虚弱-QOL低下の悪循環」に陥り易い現状にある。そのため、筋肉や骨などへ負荷をかけることなく加齢性の筋萎縮や骨粗鬆症を予防・改善するアイデアが求められている。 本研究では、我々が独自に提唱している、腱の新たな生物学的機能「腱の多臓器連関」特性を上手く引き出すことで、筋肉や骨に負担をかけない労力対効果の高い戦略を確立させ、健康長寿社会の実現を目指す。
|