• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工呼吸器によって誘発される横隔膜機能不全の発生メカニズムの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

関根 紀子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 客員教授 (10393175)

研究分担者 芝口 翼  金沢大学, GS教育系, 講師 (40785953)
内藤 久士  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (70188861)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード人工呼吸器誘発性横隔膜機能不全 / ミトコンドリア / 活性酸素
研究開始時の研究の概要

本研究は,ミトコンドリアの上流経路に着目し,人工呼吸器誘発性横隔膜機能不全(VIDD)が引き起こされるメカニズムの全容を解明することを目的とする.人工呼吸器による呼吸補助は重度の呼吸困難者の生命維持に必要不可欠であるが,長時間の侵襲的な人工呼吸器の使用は,主たる呼吸筋である横隔膜にVIDDという重大な悪影響をもたらす.我々は,VIDDの主な要因はミトコンドリアの機能不全に伴う活性酸素の過剰産生にあることをすでに明らかにしているが,その全体像は未だ明らかになっていない.そこで本研究では,VIDDを誘発するためのラット実験モデルを用いてミトコンドリア機能の分析を行い,研究目的の達成を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi