• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスリートにおける筋スティフネス制御機序の解明:VWA5A遺伝子に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K03010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

宮本 恵里  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 准教授 (00793390)

研究分担者 宮本 直和  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (20420408)
福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40392526)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード筋スティフネス / VWA5A / 細胞外マトリクス
研究開始時の研究の概要

骨格筋の硬さ(筋スティフネス)は、アスリートのパフォーマンスや怪我の受傷に関与する重要な特性の一つであるが、その個人差を規定するメカニズムは明らかとなっていない。本研究は、筋スティフネスに対する網羅的なゲノム解析により同定された遺伝子“Von Willebrand Factor A Domain Containing 5A (VWA5A)”に着目し、筋スティフネスに何故個人差が生じるのかという問いに迫る。具体的には、骨格筋組織においてVWA5Aが発現・局在する細胞種を同定し、VWA5Aが筋細胞外マトリクスの適応や筋スティフネスの個人差に関与しているのか否かを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi