• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボットを用いた受動運動学習を促進する運動速度条件と脳内情報処理メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

近藤 敏之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60323820)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード受動運動学習 / ロボットマニピュランダム / 低次元動的構造解析
研究開始時の研究の概要

ロボットを用いた受動運動訓練において,ロボットが提示する運動の速度パターンと事後の運動学習の促進度(学習率)の関係ならびに運動学習に伴う脳活動指標の定量化を行うことにより,運動学習を促進する運動速度を同定し,関連する脳の情報処理メカニズムを解明する.この研究により,リハビリテーションロボットの効果的な支援方策を明らかにすることが期待できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi