• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト下肢骨格筋における筋形状と筋内脂肪蓄積パターン:高齢者と若齢者の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

秋間 広  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (40292841)

研究分担者 田中 憲子 (石黒憲子)  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (70439280)
吉子 彰人  中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (70825124)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨格筋 / 筋内脂肪 / 超音波画像 / 磁気共鳴映像法
研究開始時の研究の概要

本研究はヒトの筋肉(骨格筋)を対象にした研究で,磁気共鳴映像法(MRI)あるいは超音波断層装置から得られた画像を下腿部全長から取得して,筋肉の形態(形や大きさ,霜降り度合い)と筋肉の機能について,若齢者と高齢者で比較検討することを目的としている.検討課題は以下のようである:1)下腿の個別筋(例えば,腓腹筋や前脛骨筋)における筋内脂肪の分布パターン比較,2)下腿三頭筋の全長に渡る筋形状の若齢者と高齢者での比較.これらの横断的な研究結果から,日本人の若齢者と高齢者の下腿筋の形態的特徴を正確に把握し,高齢者の日常生活機能を維持・増進するための生理・形態学的要因を探ることを目的とする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi