• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐色脂肪細胞の抗炎症作用を規定する転写制御機構の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K03025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

平池 勇雄  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (30813935)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2028年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード褐色脂肪細胞 / 慢性炎症 / 転写因子複合体
研究開始時の研究の概要

褐色脂肪細胞の分化と機能を制御する転写因子NFIAは「エネルギー消費の促進」と「慢性炎症の抑制」の双方を介して抗肥満作用と抗糖尿病作用を発揮する。研究代表者は本研究において、NFIA蛋白複合体の質量分析とNFIA結合領域のモチーフ解析を組み合わせることでNFIAの抗炎症作用を規定する協調因子を明らかにする。そのうえで、NFIAと同定した因子との協調作用が褐色脂肪細胞の抗炎症作用ならびに全身代謝に及ぼす重要性をin vitroとin vivoの双方において解明し、褐色脂肪細胞を標的とした肥満や2型糖尿病の治療法の確立へ向けた理論的基盤を提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi