研究課題/領域番号 |
25K03026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
望月 和樹 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80423838)
|
研究分担者 |
岸上 哲士 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10291064)
葛西 宏威 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (20324189)
石山 詩織 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30964811)
今井 千裕 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50778842)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 胚発生 / 慢性炎症合併症 / 腸バリア機能 / 免疫応答細胞 / 腸バリア機能を改善させる食品 |
研究開始時の研究の概要 |
胚発生期と生後の栄養撹乱が腸バリアを破綻させ、2型糖尿病と慢性炎症合併症の発症を促進するという仮説を検証するために、胎生期栄養撹乱マウス(MEMマウスと胎生期低栄養マウス)を用いて、腸バリア機能低下の詳細、腸バリア機能低下の分子機構、食品・医薬品による腸バリア機能改善の分子機構、腸バリア機能低下・改善Pathwayは慢性炎症合併症の治療・予防標的になりうるか?を検証する。
|