• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝食を摂る意味をヒト体内時計から解明する

研究課題

研究課題/領域番号 25K03029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

田原 優  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (80707399)

研究分担者 若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード時間栄養学 / 概日時計 / 朝食
研究開始時の研究の概要

ヒト体内時計調節への食・栄養の有効性については研究が不十分である。本研究では、これまでの細胞・マウスを用いた基礎研究をベースに、食事管理アプリを用いた栄養疫学研究、臨床介入試験を組み合わせたトランスレーショナル研究を推進し、食・栄養によるヒト体内時計調節のエビデンス創出を目指す。特に、ヒト体内時計が朝食によっていかに調節されるのかを検討する介入試験を確立し、その手法を用いて朝食の量や内容に着目した検討を行うことを目的とする。本研究により、生活リズム調節だけでなく健康・ウェルビーイングの維持に効果的な食事を提案することが可能になり、時間栄養学の臨床応用がより一層加速されることが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi