• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋代謝制御による筋萎縮治療の基盤創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K03040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

本橋 紀夫  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部, 室長 (50532727)

研究分担者 川原 玄理  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40743331)
稲田 全規  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80401454)
青木 吉嗣  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部, 部長 (80534172)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード骨格筋 / 筋萎縮 / 筋疾患 / サルコペニア / 脂質代謝
研究開始時の研究の概要

サルコペニアおよび遺伝性筋疾患であるDuchenne型筋ジストロフィー (DMD)は共通した病態を複数認める事から, これら疾患にも共通する分子病態が存在する可能性が考えられる. これまで週齢の異なる野生型およびDMDモデルマウス骨格筋を対象にプロテオミクス解析を実施し, 加齢・DMDに伴う筋萎縮に共通するシグナル経路を明らかにした. 本研究では新規代謝制御経路を標的として, これら疾患の病態・病因を明らかにし, 有効な治療・予防法開発の基盤構築を目指す. 特に各種DMDモデル動物を対象として, 骨格筋を含む様々な臓器で認める病態に対する効果も検証する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi